合気道とは

photo  合気道は、植芝盛平先生(1883~1969年)を開祖とする現代武道で、現在世界約100ヵ国に広がっています。 その本部道場は1931年に設立されました。 公益財団法人合気会は、合気道による心身の鍛錬と普及促進を図ることを目的として設立された団体です。 植芝吉祥丸先生(1921~1999年)、植芝守央先生(1951~)と継承しています。 現在では日本を起源とする武道のひとつとして中学の体育のカリキュラムとして学校が選択することも可能となっています。







合気道の稽古

photo  合気道の特徴は、相手の攻撃を特有の動作で守って自分の有利な位置へ移動し、相手を投げたり、抑えこんだりすることです。稽古は攻撃する側(例:突き・掴み・手刀うちおろしなど)と攻撃をさばいて技をかける側が交代し、習熟の度合いと安全に配慮しながらおこないます。 指導担当者が技をやってみせて、その技の特徴や留意点を説明し、二人組が交互に投げ技や関節技を反復して稽古します。





組織の位置づけ

photo  合気道別府道場と日出道場は、合気会の登録道場であり合気道祥平塾(福岡)の傘下道場です。年1回、祥平塾に講師の派遣をお願いし、技能の習得に努めています。

 

ページトップに戻る

inserted by FC2 system